1. Home
  2. CAD Q&A
  3. 羽柄CAD

CAD Q&A

羽柄CAD


【共通】

仕様編集CADで、注記や寸法、断面切断線のみの配置ができます。
作成された仕様に配置されていないか確認をお願いします。

物件データが読み取り専用になっていないか確認をお願いします。

DXF出力はオプション機能になります。
〔印刷-伏図〕からDXF出力ができます。
「C:¥NEOUT¥OPNDXF」に物件番号フォルダーごとに出力され、出力されたDXFファイルは2次元CADで編集可能です。
 詳細資料(PDF)

〔ファイル-復旧〕より可能です。
自動保存で設定した内容で保存されています。
〔補助-マスター編集-自動バックアップ設定〕にて、自動保存の設定ができます。
 詳細資料(PDF)

XSTARCADでは、他のCAD名の物件データは読込できません。
読込I/F(オプション機能)が必要になります。
XBASECADがインストールされている場合は、意匠CADから読込できます。

↑ページの先頭へ戻る

【入力】

方立の入力方法は以下の3パターンの方法で生成可能です。
・開口属性で方立本数を指定して自動生成で生成する方法
・開口属性で方立本数を自動の設定で自動生成する方法
・〔入力-要素-方立〕から配置する方法
 詳細資料(PDF)

〔初期設定-端柄材入力設定-入力設定〕の「間柱受」で壁タイプ別材巾を設定してください。

〔初期設定−端柄材入力設定−入力設定−一般設定〕の「床合板」の合板厚が0.0oになっていないかご確認をお願いします。

階高・建具内法高の設定を確認してください。また、部屋属性で壁タイプが真壁になっていると入りません。大壁に変更してください。
 詳細資料(PDF)

〔初期設定-材設定〕の「方立」で設定している材成で生成されます。
方立生成時に開口部との隙間を計算しますので、建具寸法Wが設定されていないと本数を設定しても生成されません。
 詳細資料(PDF)

〔編集―部屋合板貼変更〕より部屋属性の合板有無を変更することができます。部屋指定のワンクリック、または範囲指定で変更することができます。
 詳細資料(PDF)

内部間仕切から気流止めを生成します。詳細資料(PDF)をご参照ください。
 詳細資料(PDF)
 詳細資料(PDF)

↑ページの先頭へ戻る

【設定】

〔初期設定-端柄材加工設定-間柱〕で上・下・奥行のクリアランスが設定できます。
 詳細資料(PDF)

〔初期設定-端柄材補正値設定-垂木〕から以下の設定項目を選択します。
・垂木材成母屋芯上
・継手中央母屋芯上
・寸法指定(水平)
 詳細資料(PDF)

〔初期設定-端柄材補正値設定-隅谷木〕で「墨付距離」を設定してください。
 詳細資料(PDF)

↑ページの先頭へ戻る

【加工図】

↑ページの先頭へ戻る

【加工生成】

〔初期設定-端柄材加工設定-屋根廻り〕の「垂木:片流れ上部ケビキ線生成」を『しない』に設定してください。
 詳細資料(PDF)

〔初期設定-端柄材加工設定-間柱〕の「筋違い当欠」で『大壁/真壁間柱』に設定してください。

〔初期設定-端柄材加工設定-間柱〕の「間柱」で添え間柱の下加工を「間柱欠き」に設定してください。

最上階の小屋レイヤでの間柱材長は、1Mの上加工「カット」で材長が決定されます。

機械加工は未対応です。材長でのカットとなり手加工が必要です。

壁タイプ「真壁」同士の場合、部屋の配置順番で寄せ方向を判断します。

間柱の加工を一度決定した後、納まりを変更しませんでしたか?
「間柱頓付」で加工が決まった場合、端部の加工は変更されません。間柱を再配置してください。
 <変更例>
 @開口を削除した
 A部屋属性を「合板有」から「合板無」に変更した
 B横架材の納まりを変更(掛け替え)した
  ※横架材と平行に配置されている間柱は、「欠き」にはなりません。

「初期設定−端柄材補正値設定−間柱」にて「胴縁欠」にチェックをつけてください。
 詳細資料(PDF)

地回線を入力してください。入力後、端柄加工生成で屋根「新規」を選択して、実行してください。

↑ページの先頭へ戻る

CAD Q&Aトップに戻る

アドビシステムズ社ロゴ 当サイトでは、PDFファイルを掲載しております。ご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要になります。Adobe Readerダウンロードページより入手できます。