- Home
- wallstat解析データ直結インターフェイス
本件ソフトウェアは、当社プレカットCAD Xstarから倒壊解析ソフトウェアwallstat(ウォールスタット)へ直結連動できるインターフェイスシステムです。
従来までプレカットCADとwallstatとの連動は、CEDXM(シーデクセマ)データを読み込む方法がありました。
ところがCEDXMデータを読み込むと、仕口・継手等の接合部がすべて同じ強度設定で変換されてしまい、在来工法と金物工法の解析結果が全く同じになってしまうという不適合が生じていました。
これでは金物工法が「地震に強い」ことをアピールできなくなってしまうため、金物工法推進協議会にとっては重大な問題となっていました。
当社は「金物工法推進協議会(前田嘉孝会長)」の要請を受け、プレカットCADデータからwallstatの解析データを直接つくる直結インターフェイスの開発を行いました。
正しく変換が行われるよう、接合部の強度は「耐震性能見える化協会」で認証された、在来工法および金物工法(テックワン、プレセッター等)の強度データをマスター化しました。
プレカット業界初となる「wallstat解析データ直結インターフェイス」を当社が開発したことで、wallstat側に正しく個別の強度データが変換(反映)されるようになり、本来の倒壊解析シミュレーションが行えるようになりました。
在来工法と金物工法で設計したものを並べて倒壊解析シミュレーションを行い、両者の違いを一目瞭然で比較できるようになりました。
また「胴差だけ金物接合」あるいは「金物工法だけど土台と小屋組は在来」という混在設計にも対応できます。
非住宅木造では、構造計算上はOKでも、実際に神戸の地震波で揺らしてみると、ここはもう少し補強を施すか、又は組み方を変えた方が良いのでは?・・・というようなリアルな構造検討が行えるようになりました。
「wallstat解析データ直結インターフェイス」は、住宅から非住宅まで幅広い分野に於いて有効活用できることが分かりました。
■wallstat解析データ変換 サンプル動画
住宅(地震波:JMA神戸)
非住宅(地震波:JMA神戸)
↑ページの先頭へ戻る
《採用情報はこちら》
- エントリーやインターンシップの予約は以下のナビサイトにて受け付けております。
-
- 新卒採用向け会社案内の動画もぜひご覧ください。
- ※再生ボタンを押すと動画が流れます。